こんにちは、きこたろです。
今回は、大阪・道頓堀のはり重「牛肉の佃煮」を紹介します。
白ごはんによく合う一品。
お酒のあてにも!
お弁当やおにぎりの具にも入れています。
常温保存できるうえ日持ちするので、手土産におすすめです。
落ち着いた雰囲気の包装紙も素敵。
牛肉の佃煮を添えた、わが家のお弁当も紹介しますね。
スポンサーリンク
1.年始のいただきもの

年始に手土産としていただいた、はり重の「牛肉の佃煮」。
佃煮。
年配の方へのお土産や内祝いなどで買うことがありますが、自分ではなかなか買わない代物です。
なので、こういった贈りものって嬉しい。

和の包装紙、かわいいです。

はり重は、日本料理のお店なんですね。
「謹製」の文字に惹かれます。
食がそそられますね。
箱のガラもかわいいです。

年始にいただきましたが、「賞味期限が長いから、あとで大事に食べよう…」と思っているうちに春になりました。
それでも日持ちに余裕があり、「佃煮って保存食なんだな」と当たり前のことを感じたのでした。

年始にいただいて、ゴールデンウイークまでの賞味期限なので、わりと長く日持ちしますね。
ただし、真空パック開封後は冷蔵保管のうえ10日以内に食べる必要があります。

ごはんのおともにしていたら、あっという間に食べきりました。
2.お弁当のおかず
大切にしまいこんでいた佃煮。
開封のきっかけは、冷蔵庫の食材不足です。
わが家は週末に買いだめしており、金曜日の冷蔵庫は寂しくなりがち。
「お弁当のおかずが足りない!」と焦りましたが、思い出したのが牛肉の佃煮です。

左下の茶色いおかずが、牛肉の佃煮です。
たんぱく質が不足していたので、お肉(しかも牛肉!)は嬉しい。
新じゃが、菜の花など…春の食材もちょっと添えて。
ハマっている「いぶりがっこ」も入れます。
(後日、ブログで紹介しますね)
なんだか、贅沢な気分です。

子ども用には、おにぎりを。
(写真のあと、海苔を巻きました)
牛肉の佃煮はまとまりやすい食材なので、おにぎりにオススメです。
それにしても、おにぎりの具が牛肉って豪華ですね。
3.牛肉の佃煮、お味は。

まろやかに甘じょっぱい、はり重「牛肉の佃煮」。
お弁当へ多めに入れたので「しょっぱくないかな?」と心配していましたが、無問題!
しっとり柔らかく、パクパク食べられました。
(佃煮ってベタッとした印象でしたが、それも無く)
白ごはんによく合う!
山椒が入っていますが、ガツンとした風味は感じられず、食べやすかったです。
念のため、子ども用のおにぎりは、山椒の粒を取り除きました。
4.お土産にアリ!

改めて、佃煮ってお土産にアリだと実感!
「高級感があって自分ではなかなか手が出しにくいから…もらったら嬉しいかな」
という理由で、定番のお土産にしていました。
実際に自分がもらってみて、やっぱり嬉しいなと。
(使い勝手もいいですしね)
お米によく合うので、ごはんが進みます。
お土産におすすめしたいポイント(↓)
- 日持ちする。
- 常温保存できる。
- 薄くて持ち運び・保管しやすい。
- ご当地ならではの味。
地味かもしれませんが、やっぱり佃煮って美味しい!
年配の方だけでなく、同世代の友だちにも買ってみようと思います。
はり重は大阪・道頓堀の関西の味。
きっと津々浦々、ご当地の佃煮があるんだろうなー。
関東風・関西風、その土地特有の食材、代々お店で受け継がれてきた味など…いろんな出会いがありそうです。
佃煮を見かけたら、チャレンジしてみよう!
はり重「牛肉の佃煮」は通販・お取り寄せできるので、気になる方はリンクをご覧ください。
今日もおいしい幸せを感じられますように。
スポンサーリンク