こんにちは。
きこたろです。
バレンタインデー(2月14日(日))は、もうすぐ!
今回は「【関西編】バレンタインにおすすめしたいお店15選」を紹介します。
今回の記事は、このような方におすすめです。
・まだ、バレンタインギフトを決めていない方
・宅配便でバレンタインギフトを贈りたい方
・お取り寄せが好きな方
・自分チョコを買う予定の方
「定番パティスリー」、「個性派」、「クッキー缶」の3つのカテゴリーに分けて紹介しますので、どうぞ最後までお付き合いください!
目次
「定番パティスリー」のチョコレート菓子が食べたい!

まずはじめに紹介するのは、外さないお菓子が期待できる「定番パティスリー」です。
関西”おなじみ”の店をのぞいてみましょう!
スポンサーリンク
1.ケーキハウス・ツマガリ
兵庫県西宮市に本店を構える菓子工房。素材にこだわったシンプルでクラシックなお菓子に定評があります。クッキーやパウンドケーキなど、焼菓子が有名なお店なんですよ。
おすすめは期間限定の「津曲ショコラ」。厳選されたクーベルチュールを使用し、一粒ひとつぶ丁寧に作られた一品です。この季節だけ味わえるツマガリの名品を召し上がってくださいね。
2.パティシエエスコヤマ
兵庫県三田市にお店を構えるパティスリー。看板商品の「小山ロール」は、ふわっとした生地に栗と2種類のクリームが入った一品です。シンプルで何度も食べたくなるロールケーキなんですよ。
エスコヤマには「Rozilla(ロジラ)」というショコラ専門のブランドがあります。おすすめは、和テイストのボンボンショコラ!「味噌漬けスモーク豆腐」や「金胡麻のプラリネ」、「こがし醤油」など……小山シェフならではのオリジナルフレーバーが嬉しいですね。
3.クラブハリエ
滋賀県を中心として、全国的に店舗を展開しているパティスリー。クラブハリエといえば、バームクーヘンが有名ですね。
注目したいのはオンラインショップの「VALENTINE COLLECTION 2021」。例年のように催事へ足を運びづらいご時世ですが、クラブハリエではオンラインのバレンタイン会場が用意されています。充実したラインナップが嬉しいですね。数量限定の「抹茶ブラウニー」や「ショコラバーム」が個人的に気になる商品です!
4.マールブランシュ
京都市・北山の洋菓子店といえば、マールブランシュが有名ですね。和と洋が融合した「京都クオリティ」が自慢のパティスリーです。
筆者のおすすめは「茶の菓」シリーズ。お濃茶のラングドシャやフォンダンショコラは、繊細で上品な味わい。いずれも京都限定のお菓子なので、プレミアム感があるのも嬉しいポイントですね。
5.パティスリーモンシェール
大阪市・堂島に本店を構えるパティスリー。たっぷりとしたクリームが特徴の「堂島ロール」は、全国的にも有名なロールケーキですね。
モンシェールのチョコレートは、色鮮やかで華やかなデコレーションが魅力。ベリー、オレンジ、ナッツなどがカラフルにあしらわれています。そのかわいさにテンションがあがる一品は、自分チョコや友チョコにおすすめです!
「個性派」のチョコレート菓子が食べたい!

つづいて紹介するのは、「個性派」のチョコレート菓子を提供しているお店。
菓子職人の個性がキラリと光る、オリジナリティ満載のお菓子に注目してください!
6.ボンボンロケット
神戸市・六甲にあるバターサンドの専門店です。従来のバターサンドとは異なり、ふわっと軽いクリームとザクザクとした厚めのクッキーが特徴。和風から洋風まで、多種多様なフレーバーが充実しています。
おすすめは、定番商品「クリームサンディーズ」。ダブルチョコレート、キャラメルアーモンド、チョコカシスなど……チョコレート系のバターサンドがさまざま用意されていますよ。お気に入りのフレーバーと出会えますように!
7.ファットウィッチベーカリー
NY発のブラウニー専門店。日本には京都店、大阪店の2店舗を展開しています。もちろん、オンラインストアでお取り寄せもできますよ。
ファットウィッチベーカリーは、濃厚なチョコレート菓子が食べたい方におすすめ!また、「WABI・SABI」(6個入り)は、抹茶、ほうじ茶、きな粉、白あん、黒糖、はちみつが入った日本限定の味!和風の洋菓子が好きな方におすすめしたい商品です。
8.シオヤチョコレート
神戸市・塩屋にお店を構える小さなチョコレート工房。ひとつひとつ手作りされた、少量生産・できたてチョコレートがならんでいます。テイクアウトはもちろん、併設しているカフェでゆっくり寛ぐこともできますよ。
おすすめは、さまざまなカカオ産地や食感を楽しめる「板チョコ」シリーズ!シンプルだけど、個性的なチョコレートが食べたい方におすすめしたいお店です。
9.ラヴニュー
神戸市・北野のショコラティエといえば、ラブニューが人気ですね。ワールドチョコレートマスターズで優勝経験を持つパティシエがオープンした実力店です。
ボンボンショコラやアマンドショコラ、生チョコレート、テリーヌショコラなど……チョコレートの定番商品がそろっています。おすすめは、華やかで繊細なプティガトー!ショコラティエ特製のケーキは、閉店時間前に売り切れてしまうほどの人気商品です。バレンタインに生菓子を食べたい方におすすめしたいお店ですよ。
10.堀内果樹園
奈良県に本店を構えるフルーツの専門店。旬のくだものを使ったスイーツや加工品を製造・販売しているお店です。奈良名産の柿はさまざまな品種を取り扱っており、たねなし柿、富有柿、あんぽ柿など……時季にあわせた美味しさを提供してくれます。
インターネットショップでは、堀内果樹園オリジナルのバレンタインスイーツを注文することができます。「あんぽ柿ショコラ」や「いちじくショコラ」など、果樹専門店ならではのラインナップ。ドライフルーツを使用しているので、ワインと相性のいいスイーツですよ。
11.フロマジュリーミュウ
神戸市・旧居留地にひっそりとお店を構えるナチュラルチーズ専門店。国内外のチーズを取り揃えており、気さくな店員さんがチーズについて詳しく教えてくれます。
注目したいのは、この時期限定の「ブルーチーズとチョコレートのテリーヌ」。チーズ専門店ならではのテリーヌは、ブルーチーズのパンチがある個性的な味わいです。赤ワインとの相性がよく、大人におすすめしたい一品ですね。
12.森のおはぎ
番外編……ということで、チョコレート以外のお菓子を紹介します。こちらは大阪府豊中市に店舗を構える和菓子屋さん。素材の味わいを楽しむ色とりどりの”おはぎ”をメインにさまざまな和菓子が提供されています。
おはぎの他には、わらび餅や最中、大阪名物の”おこし”など……オリジナル和菓子が充実。バレンタインの期間限定の「焦がれキャラメルの木の実おこし」は、塩気のきいた甘じょっぱさが特徴です。チョコレート以外のバレンタインギフトを考えている方におすすめしたい商品です!
「クッキー缶」のチョコレート菓子が食べたい!

最後は、筆者が大好きな「クッキー缶」について。チョコレートクッキーをはじめ、さまざまな味の焼菓子を楽しめるクッキー缶は、まるで宝箱!
缶を開けたときのワクワクを想像しながら……おすすめしたいお店を紹介します。
13.ミッシェルバッハ
兵庫県西宮市・夙川にお店を構えるパティスリー。「夙川のクッキー」といえば名前があがる、地元で有名なパティスリーです。
おすすめは、やはり「クッキーローゼ」。お花のかたちをした、一口サイズのかわいらしいクッキーなんですよ。アプリコットジャムがのったバニラクッキーとチョコレートがのったチョコレートクッキーの2種類が用意されています。こちらはオンラインでのお取り寄せができず、店頭で購入する必要があります。行列ができる人気店のため、時間に余裕をもって向かいましょう。
14.ケイクスタンド
神戸市・北野坂にある密かな人気店。おしゃれで美味しい「神戸クオリティ」の生ケーキ、焼菓子を提供しているパティスリーです。
2月は期間限定の「チョコクッキー缶」に注目!フロランタンやチョコチップクッキーなど……チョコ尽くしのクッキー缶。ケイクスタンドのファンにはたまらない商品ですね。オンライン注文分は完売ですが、店頭販売分については公式Instagramにて確認してください。
15.メゾンドロースノア
滋賀県大津市(岐阜県大垣市へ移転予定)に店舗を構えるパティスリー。さまざまな雑誌で紹介され、『婦人画報』や『Leaf』、『ことりっぷ』等に掲載される有名店です。
メゾンドロースノアの人気商品は「オリジナルクッキー缶」!現在は掲載されていませんが、ショコラクッキー缶が販売されていたこともありました。入手困難な人気店(クッキー缶等は、先着順や抽選で販売)で、実は食べたことがありません…。(おすすめしておきながら)公式Facebookでお知らせをこまめにチェックして、食べてみたいお菓子です!
まとめ

今回は、関西在住の筆者がバレンタインにおすすめしたいお店とお菓子を紹介しました。
気になる情報はありましたか。
京都ならではの「和」の要素をとりいれたチョコレート菓子や洋菓子の街・神戸の洋菓子の数々、大阪名物を現代風にアレンジしたスイーツなど……お店の個性が光っていますね!
大好きなあの人に、お世話になっている方に、自分でゆっくり味わうために……さまざまなシーンで利用してくださいね。
今年は、どこのお店で買おうかな~。
今回紹介した内容が、何かひとつでもみなさんの参考になれば嬉しいです^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク