今回は、”まあるい”かたちが特徴の知育グッズ「戸田デザイン研究所 リングカード」をご紹介します。
さり気なく”ひらがな”遊びができるグッズはないものか。
そのような商品を探していたところ、ゆるくてかわいいリングカードに出合いました。
「勉強」ではなく「触れる」感覚で”ひらがな”に接したいな。
1.戸田デザイン研究室って、どんな会社?
デザインの研究室?
どんな会社かしら?
「戸田デザイン研究室」は、どんな会社なんでしょう?調べてみました。
引用:戸田デザイン研究所公式ウェブサイト
デザインを中心にモノやサービスを考える集団
引用:戸田デザイン研究所公式ウェブサイト
戸田デザイン研究室は、知育絵本やリングカード、木工品など……心地よいデザインの作品を生みだす「モノづくり」の会社。
とだこうしろう氏、息子さんの戸田やすし氏の2人が制作を手がけています。
戸田デザイン研究室がモノづくりのなかで大切にしていること(↓)
- 自分たちが欲しいモノを作る
- 丁寧に作る
感性を刺激する、心躍るデザインを目指しているんですね。
1982年に出版されたベストセラー『あいうえおえほん』は、2019年度グッドデザイン賞を受賞しています。
こちらの絵本に使われている”ひらがな”は、戸田デザイン研究室のオリジナル書体。
シンプルな絵とともに、大きく書かれた”ひらがな”。
どことなく温かみが感じられますね。
『あいうえおえほん』を娘へプレゼントしたい。
わたしも癒されそう。
2.”まあるい”かたちの「リングカード」

知育絵本をはじめ、さまざまな作品を生みだす戸田デザイン研究室。
今回、私がおすすめしたい「リングカード」をご紹介します。
【リングカードの特徴】
- お豆のような丸みがあるフォルム
- 鮮やかな色彩
- シンプルで楽しいイラスト
- 開閉しやすいカラフルなリング
学習カードというと、四角いフラッシュカードのイメージがありますね。
そういった幾何学的なイメージとはかけ離れてる、リングカード。
戸田デザイン研究所のリングカードは「丸みがある独特なフォルム」が特徴です。
リングカードの独特なかたちは、作家・とだこうしろう氏によりフリーハンドで描かれたフォルムなのだとか。
(実は、左右対称ではないんです!)
角ばらず、子どもの手に優しくはまる、”かたち”や材質を気に入っています。
温かみのある手描きデザインが心地よい◎
想像力をかきたてられるシンプルなイラストもお気に入り。
また、強い力を入れなくても、リングを開け閉めしやすいところも便利なポイントです。
(大人の女性(お母さん)が使いやすいように工夫されています)
親子に向けて、細かい心づかいが嬉しい。
3.親子で触れる”ひらがな”の世界
戸田デザイン研究室の「考え」(理念)のなかに、共感できる一文が。
私たちは単に知識を伝えるだけの教育教材を作っているつもりはありません。そこには確かに身に付けるべき知識はありますが、私たちが届けているのは知識を超えた「心の動き」=「感性」です。
引用:戸田デザイン研究室公式ウェブサイト
”かたち”や絵、色彩、手触り……。
のびのびと「感性」を育むことができるんだね。
我が家では、『リングカード・あいうえお』を購入。
親子で一緒に”かたち”や絵を楽しんでいます。
ついでに”ひらがな”に触れるといった感覚。
ベビーカーにつけたり、リングを外してカルタのようにしたり……さまざまなシーンで暮らしのそばにいます。
(この絵の)動物は何してるのかな?
めくるのが楽しい◎
「”ひらがな”を書けるようになりたい」というより、文字に触れるきっかけ作りができたと思っています◎
4.動物、英語、国旗…バリエーション豊富!

今回ご紹介した『リングカード・あいうえお』の他にも、さまざまなシリーズを展開しています。
どうぶつ、わえい、ABC、国旗、しきさい、おやこ……など、興味をそそられるテーマがずらり!
我が家では、親の趣味も兼ねて『リングカード・国旗』を追加購入しました。
アンティグア・バーブーダがおもしろい!
娘は、国名の発音がツボなようです(笑)
親子で世界の国旗デザインを楽しんでいます。
わたしが購入した「リングカード・国旗」は一部の国のみ。
そのため、小さめサイズの「リングカード・せかいじゅうの国旗」も気になっています。
世界地図のように、国旗を並べて遊ぶのも面白そう◎
5.まとめ

戸田デザイン研究室は、知育絵本やグッズを中心に哲学のある「モノ作り」に取り組んでいる会社だということがわかりましたね。
今回は、2019年度グッドデザイン賞を受賞した知育絵本『あいうえおえほん』や『リングカード』をはじめ、代表的な作品を紹介しました。
「感性や心を刺激することが、豊かな人生につながる」という理念が素敵です。
わたしは、部屋の見えるところにリングカードを置いて癒されています。
子どもへの贈り物におすすめ◎
また、戸田デザイン研究室は、「戸田幸四郎絵本美術館」を運営しているので、いつか行ってみたい場所。
親子でゆるく楽しく。
気軽にデザインの世界に触れることができ、満足しています。
スポンサーリンク