今回は、軽くてコンパクトかつ衛生的な無印良品の「洗濯板」を紹介します。
子育て中の便利グッズとして、わが家で重宝しています。
お手頃価格なので、試してみやすいですよ!
わたしの洗濯板へのイメージはというと…
・サイズが大きく場所をとる
・重い
・木製だと、よく乾かす必要がある
(使い続けると、カビや黒ずみが気になる)
・狭い洗面台だと使いづらい
理想的な洗濯板を見つけられず、欲しいものの手を出せずにいました。
そんななか、無印良品で従来のイメージを覆す、理想的な「洗濯板」を発見!
洗濯板を探している方は、ぜひチェックしてね!
スポンサーリンク
1.【無印良品 洗濯板】おすすめポイントと価格は?
シンプルかつ機能的なオリジナル商品に定評がある無印良品。
そんな人気アイテムが集まる無印良品で、理想的な洗濯板を見つけました。
それがコチラ!

【 特 長 】
- コンパクトな手のひらサイズ(約縦17.5×横10cm)
- 軽量(約40g)
- 柔らかなポリエチレン素材
- 乾燥しやすく衛生的
- お手頃価格(税込み価格:350円)
- 2004年度グッドデザイン賞を受賞
「旅先で下着類を洗うためにコンパクトな洗濯板が欲しい」という、消費者の声から生まれた商品。
軽くて手のひらサイズなので、旅行バックに入れてもかさばりません。


また、しなやかな素材のため、いろんな形のシンクにフィット。
小さな洗面台や台所のシンクなどでも使えます◎
そして、水切れがよく乾燥しやすい点も気に入っています。
(木製だと、カビや黒ズミが気になりますね)


薄くて軽いので、収納もグッド!
わが家ではS字フックに引っかけて、洗面所に置いています。
コンパクトサイズなので、場所をとりません。
2004年度グッドデザイン賞の受賞歴があり、「より豊かなライフスタイル」に貢献している洗濯板ですね。
(↓)こちらは、ランドリーセット。このなかに洗濯板が含まれています。
2.さまざまなシーンで活躍!
洗濯板といえば、汚れが目立つ靴下や下着を洗うのに便利ですね。
従来のような使い方はもちろん、無印良品の洗濯板はこんなシーンでも使えます!
- 毎日のマスク洗濯に。
- 旅行先でちょっとした洗いものをしたいときに。
- 台所でふきんを洗いたいときに。
- トイレトレーニング中の子どもの下着を洗うときに。
日々の暮らしのなかで、使い勝手のよさが嬉しいですね。
ちょっとしたスペースにかけることができ、サッと取り出して使えます。
マスク生活が日常的になっているので、今の環境にも適した商品ですね。
子育て中にも便利なグッズです◎
柔らかく曲がる素材なので、衣類の細かいパーツ(袖など)を洗うのにも便利◎
コンパクトかつ柔らか素材なので、シンクにそって使えます。
狭い洗面台や台所など、小さいスペースでも使用できますよ。
(↓)こちらは、ランドリーセット。このなかに洗濯板が含まれています。
3.こんな洗濯板、探していた。

今回は無印良品のオリジナル商品濯板」を紹介しました。
手のひらサイズで軽量、衛生的でお手頃価格…と探し求めていた理想的な洗濯板。
携帯に便利なので、旅行にもぴったりですね。
2004年度グッドデザイン賞を受賞しており、無印良品のロングセラー商品であることもわかりました。
かさばらないので、収納しやすい点も気に入っています◎
一家に一枚、といわずに二枚三枚…と場所に応じて置いておくのもアリですね。
コスパ良しの洗濯板。
一人暮らしからファミリーまで幅広い層にオススメです!
使い勝手がよい洗濯グッズがあれば、毎日の家事もちょっとテンションがあがりますね。
無印良品へお買い物へ行く際は、ぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク