【内診グリグリ体験談】どんな痛み?何週目にした?出産までどれくらい?<経産婦の妊娠&出産>

マタニティ

こんにちは、きこたろです。

今回は、経産婦のわたしが体験した「内診グリグリ(卵膜剥離)」についてお話しします。

臨月をむかえ、出産予定日まであと少し!

内診グリグリについて何となく知っていたものの、未経験のためドキドキ。

処置のタイミングや痛み、出産までの期間など…マタニティのときに気になった情報をまとめてみました。

準備しておいてよかった◎おすすめグッズもご紹介しますね!

1.いつ、内診グリグリをしたの?

  • 38w4d:先生に内診グリグリをするか聞かれ、断る。
  • 39w3d:先生に内診グリグリをするか聞かれ、お願いする。

臨月に入り、産婦人科の先生から「内診グリグリをしますか?」と聞かれるようになりました。

内診グリグリをしたのは予定日間近。

38w4dは、前駆陣痛でフライング入院をした日です。

このときは、心の準備ができておらず、内診グリグリを断りました。

(内診グリグリについて調べたところ、激痛のブログを読んで怖くなり…)

なお、フライング入院についての体験談はコチラ(↓)の記事をご覧くださいね。

2.内診へ!意識してリラックス

  • 深い呼吸をしてリラックス
  • 力を抜いて、身体がゆるむイメージをする

内診グリグリを断ってから(38w4d)、さまざまな記事を読みました。

激痛の体験談を読むことが多く、不安がふくらみます…!

一方、さほど痛みを感じなかった方もいて、痛みには個人差があることを知りました。

もんもんとしますが、臨月のネットサーフィンは身体だけではなく気持ちも疲れます。

スマホで細かく調べることをやめました!

予定日直前の妊婦健診は少し緊張したよ。
意識してリラックス。

39w3d。

予定日前、最後の妊婦健診です。

内診台にあがると、先生から「赤ちゃんに早く会いたいかな?内診グリグリしますか?」と質問されました。

心構えができていたので、内診グリグリをお願いしました。

(助産師さんから「出産予定日を1週間過ぎた場合、計画出産をします」と説明され、できるだけ自然なお産に近づけたい思いもありました)

リラックスを意識し、深呼吸を繰り返して身体の力を抜くようにしました。

3.どんな痛み?施術時間は?

マタニティ
リラーックス!
  • 強めに押されながら、ぐるりとかきまわされる感じ
  • 器具を使わず、先生の指でグリグリ
  • (感覚的に)10秒くらいグリグリ
  • 少しびっくりしたものの、強い(するどい)痛みはなし

「それでは、内診しますね~」と先生から優しく声をかけてもらいました。

わたしはリラックスを心掛けて深呼吸…。

ん!?けっこう力強いのね。

グリグリの勢いに驚いているうちに終了。

あまり痛みを感じず、正直なところ「こんなものか」という感想です。

鋭く刺されるような痛みではなく、力強く押されながらグルリグルリと指で回される感じ。

施術後、出血や破水が気になったので、念のため夜用の大きいサイズのナプキン(羽根つき)をつけました。

4.出産までの期間はどれくらい?

赤ちゃん
  • 内診グリグリ当日を含め、3日間 出血あり(おしるし?)
  • 内診グリグリから2日後に出産(39w5d)
  • 出産日当日、自宅で破水あり

内診グリグリをしてから出産までの3日間、少量の出血あり。

”おしるし”がきて、「いよいよ赤ちゃんに会える!」とワクワクしました。

(内診グリグリ以前の38w4d、38w5dにも”おしるし”あり)

内診グリグリから2日後の、39w5dの朝に自宅で破水。

続けて破水した場合に備えて、生理ナプキンから産褥パッド(Lサイズ)に切替えました。

病院でスムーズに診察できるよう、産褥ショーツにはき替えて待機します。

産褥パッド
いつでもサッと出せるように準備!

破水や出血に備えて、病院へ向かう際は「お産用パッド」のLサイズを着用しました。

第一子のときはMサイズのみ用意し、破水の量が多かったため「Lサイズにすればよかった…」という苦い記憶が。

今回は、ちょろちょろ破水でしたが、大きめサイズを使うことで漏れなく安心しました。

第一子出産のときも使った産褥ショーツをリピート買い。

マタニティグッズのラインナップが豊富なベルメゾンがおすすめ!

入院中、洗濯のことを考えると3枚セットにして良かったと思っています。

5.まとめ

妊婦健診

つい夢中になってネット検索をしがちですが、内診グリグリによる痛みやお産までの日数は個人差があるようです。

いろんな記事を読んで「人それぞれのお産があるんだな」と思いました。

実際、第一・二子でも妊娠経過、出産の状況は違っていて、「出産とは~」とひとくくりにできないものですね。

ネットの情報に執着せず、あくまで参考程度に留めておきたいものです。

(それが、なかなか難しいんですけどね…)

意識してリラックスをして内診に臨みました。

深呼吸が功を奏したのか?想像していたような鋭い痛みはなく、あっという間に終了。

(内診グリグリを経験した友人も、わたしと同じような感想でした)

「赤ちゃんに会えるキッカケになるかも」と前向きに考えたことで、不安がぬぐわれた気がします。

内診グリグリを経験して「リラックスって大切だな」と思ったのでした。

みなさんの出産の無事を祈っています。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA