寒い冬はどこへやら。
春の心地よさにうっとりする日々です。
そんな浮ついた心に拍車をかける、嬉しい通知が届きました。
2021年4月 電気代のお知らせ
暖かくなったり、寒い日もあったり…と気候が安定しない季節ですが、やっぱり過ごしやすい。
3月からは、エアコンやデロンギヒーターを使うことなく暮らしました。
寒い日はホットカーペットとブランケットで足元を温める程度。
メインの暖房を使わないと、電気代がグッと下がるね。
今回は、Looopでんきユーザーのわが家における【冬から春にかけての電気代の変化】についてレポートします。
スポンサーリンク
1.Looopでんきってどんな会社?
<スポンサーリンク>
Looopでんきは太陽光、風力、水力などをはじめとした「再生可能エネルギー」を中心とした電力供給をしている会社です。
「Looop」は、震災直後の2011年4月4日に発足した会社です。
東日本大震災の被災地における電力不足にいち早く問題意識を向け、被災地に簡易の太陽光発電キットを設置するボランティア活動から生まれました。
引用:Looopでんき公式ウェブサイト
震災を機に、再生可能な自然エネルギーの普及に取り組んでいるLooopでんき。
過去の記事で、Looopでんきの特長やお気に入りポイント、実際の電気代など…について話していますので併せてご覧ください。
詳しくはコチラ↓
2.冬から春へ…わが家の電気代の変化

それでは、本題の【冬から春にかけての電気代の変化】についてお伝えします。
わが家における「電気料金」と「電気使用量」をまとめてみました。
請求月 | 電気料金(円) | 電気使用量(kWh) |
---|---|---|
2021年1月 | 11,541 | 487 |
2021年2月 | 9,601 | 405 |
2021年3月 | 6,526 | 273 |
2021年4月 | 4,722 | 195 |
毎月、電気使用量がじわじわ減っているのがわかりますね。
特に今月は、1月と比べて電気料金が半額以下に!
夏に比べて、冬は電気代がかかったな。
2020年5月~12月のあいだは、3000円~5000円台をキープ。
そのため、2021年1~2月の電気料金はインパクトがありました(汗)
寒い時期はお風呂をためることも多かったので、水道代もアップ。
冬は、水道・光熱費を多めに家計簿を組む必要がありますね。
3.気軽に参加できる「Looop DR プログラム」

Looopでんきでは、季節イベント「Looop DR プログラム」が開催されます。
現在、参加申込受付中のイベントが「在宅応援キャンペーン」です。
<3つの特長>
- 契約者なら誰でも参加可能
- 参加費用は一切かからない
- 増加使用量に応じてAmazonギフト券で還元
今回のキャンペーンは、Looopでんきが指定する在宅応援時間に電気を使用すると、増加使用量に応じてAmazonギフト券がもらえる内容です。
参加申込受付期間 | キャンペーン実施期間 |
---|---|
2021年4月6日(火)~4月20日(火) | 2021年4月27日(火)~6月14日(月) |
プログラムやキャンペーンの詳細については、公式ウェブサイトを確認してくださいね。
洗濯機や食洗器を使う時間を工夫しようと思っているよ。
ちなみに……冬期は「Looop節電道場」という節電イベントが実施され、節電に応じてAmazonギフト券がもらえる内容でした。
毎回、イベント名や内容が異なるようですね。
4.まとめ

今回は、Looopでんきユーザーのわが家における【冬から春にかけての電気代の変化】についてリアルな情報をお届けしました。
また、気軽に参加できる季節イベント「Looop DR プログラム」について紹介しましたね。
Looopでんきに関する過去の記事も併せて読んでくださいね!
過去の記事はコチラ↓
今回の内容が、何かひとつでもみなさんの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク