こんにちは。
きこたろです。
本日は、ふるさと納税の返礼品「四万十ひのきのまな板」について紹介します。
このような方におすすめの記事です。
- まな板の購入・買い替えを考えている。
- ふるさと納税の寄付先・返礼品を検討中。
- ひのきの香りが好き。
ひのきの香りって、落ち着くよね~。
1.「四万十ひのき」とは
「四万十ひのき」とは、どのようなものなのでしょうか。
木が育つ地域のこと、ひのきの特長や魅力についてお話しします。
スポンサーリンク
(1)森林率全国1位の高知県

高知県は清流 四万十川をはじめ、豊かな自然がひろがる地域です。
県土の84%を森林が占めており、森林率は全国1位。
四万十川流域は年間降雨量が東京都のおよそ2倍あるといわれ、雨のめぐみが針葉樹林を育んできました。
この流域で多く植林されているのが「四万十ひのき」です。
また、森林と人との関わりが深く、木材加工の技術が発達しているんですね。
(2)四万十ひのきの材質

四万十ひのきの木肌は淡いピンク色がかかった繊細な色。
気品のある爽やかな香りが心地よく、清潔感のある美しさが特長です。
このような特長を持つのは、四万十ひのきに「油成分」と「香り成分」が多く含まれているから。
雨の多い四万十流域の環境がもたらす、自然の恵みですね。
油・香り成分が多いため、水弾きがよく耐久性にも優れている四万十ひのき。
抗菌、抗カビ、殺菌作用にも優れているとされています。
建築材としてはもちろんのこと、端材を活用してキッチンやバス、アロマ用品など…ひのき製品の開発・製造・販売がされています。
リラックス効果のあるテルペン類という香り成分が含まれており、暮らしにとりいれたい品のひとつです。
温泉でひのきの香りがすると気持ちいいよね。
日々の生活にも、ひのきのアロマをとりいれたいな。
2.ふるさと納税を活用しよう
まな板を新調したい。
ふるさと納税の返礼品にあるかな?
楽天市場にて「ふるさと納税」、「まな板」の検索ワードで調べてみると、全国各地の返礼品がヒットしました。
さらに、わたしは「ひのき」に絞って検索。
「四万十ひのき」を取り扱っている、高知県須崎市に興味を持ちました。
(他の市でも、四万十ひのき製品の取扱いがあるので、予算に応じて選んでくださいね)
(1)楽天市場でふるさと納税

通販でも購入することができますが、今回は「ふるさと納税」を利用して四万十ひのきのまな板を注文しました。
高知県須崎市へ申込み、寄付額は5,000円でした。
ふるさと納税の上限金額の調整としても便利だね。
わたしが注文した他にも、寄付額が10,000円のものなど、さまざま。
大きいサイズや丸いかたち、スタンド型など…お好みの品を探してくださいね。
なお、現時点でわたしが注文したまな板の在庫がありまんでした。
金額、サイズ等が異なる商品は在庫があるようです。
(参考までに商品リンクを貼ります)
詳細は、高知県須崎市ふるさと納税の公式ウェブサイトを確認してください。
![]() | 【ふるさと納税】まな板 カッティングボード「四万十ひのき極め一枚板まな板」スタンドタイプ 四万十 ひのき 土佐龍 贈答 ギフト 送料無料 価格:10,000円 |

(2)【レビュー】天然アロマと抗菌作用が嬉しい!
今回、わたしが注文したのは、株式会社土佐龍の四万十ひのきのまな板。
(高知県須崎市へ「ふるさと納税」寄付額:5,000円)
30cm×18cm×1.5cmと、まな板としてはやや小ぶりのものです。
356gと軽く、扱いやすい!
ご購入直後のお手入れということで、「ひのきのヤニ(樹脂)がまな板についている場合は、熱湯をヤニ部分にかけ流して取り除いてください」と説明が。
やけどに注意して、まな板に熱湯をかけると…ジュワッ!とした音とともに、ひのきの爽やかな香りが漂いました。
天然の香り、癒し…!
丁寧に手入れをして、長く愛用したいと思います。
3.まとめ

今回は、土佐の自然の恵み「四万十ひのき」について紹介しました。
また、ふるさと納税の返礼品として受けとれる「四万十ひのきのまな板」を実際に使ってみた感想もお話ししましたね。
買い替え時期やどの商品にしようかに迷ったとき、ふるさと納税の制度を利用すると気軽に注文できて便利ですね。
わが家では、ふるさと納税を活用して「日用品」をもらっているよ!
参考までに、過去の記事もご覧ください。
今回の内容が、何かひとつでもみなさんの参考になれば嬉しいです^^
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク