こんにちは。
きこたろです。
わたしは日常的に自転車に乗っており、子どもの送迎にも利用しています。
先日、子ども用自転車ヘルメットが小さくなったので、買い替えることに。
そんななか知った「自転車ヘルメットの使用期限」についてお話しします。
今回の記事は、このような方におすすめです。
- 日常的に自転車に乗っている。
- 子どもと一緒に自転車に乗っている。
- 自転車ヘルメットの購入・買い替えを検討している。
スポンサーリンク
1.自転車ヘルメット着用に関する法律・ルール

「もしも」のときに、子どもの頭を守る自転車ヘルメット。
大切な子どもを守るため、正しい着用を心掛けたいですね。
まずはじめに、自転車ヘルメット着用についての法律やルールを確認してみましょう。
平成20年より道路交通法で「幼児および児童(13歳未満)にヘルメット着用の努力義務」が施行されています。
児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児を自転車に乗車させるときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。
道路交通法 第六十三条の十一(児童又は幼児を保護する責任のある者の遵守事項)
また、自転車に乗るときに守るべきルール「自転車安全利用五則」も併せて確認しましょう。
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4.安全ルールを守る
・飲酒運転/二人乗り/並進の禁止
・夜間はライトを点灯
・交差点での信号遵守と一時停止/安全確認
5 子どもはヘルメットを着用
警視庁 ウェブサイト
子どものヘルメット着用は、法律で義務化されているんだね。
2.自転車ヘルメットの使用期限について

「とりあえず、子ども用ヘルメットをかぶせておけば大丈夫!」とは必ずしも言い切れません。
頭の形やサイズにあった安全性の高いヘルメットを、正しく着用する必要があります。
また、今回のテーマである使用期限の確認も重要です!
ヘルメットの製造・販売をしている株式会社オージーケーカブトのウェブサイト内「よくある質問」に、以下のQ&Aがあったので紹介します。
Q.ヘルメットを長年被っており内装パッドや外観が古くなっているのですが、買い換えのめやすはどれくらいですか?
A.ヘルメットの使用期限は使用開始から3年を目安に交換をお勧めしております。
内装については、取り外しの出来るモデルに関しては基本的に内装のみをオプション販売しておりますが、古いモデルになりますと生産を終了している場合もございます。
詳しくはKabuto 製品取扱店にお問合せ下さい。
株式会社オージーケーカブト ウェブサイト
ここで注目してほしいのが「使用期限は使用開始から3年を目安に交換」という点です。
実際に子どものヘルメットを確認すると、使用期限に関するシールが貼られていました。
※ご使用開始後3年を目安に買い替えをお薦めしています
シールには購入日を記入する欄があるので、忘れずに書いておきましょう。
また、「一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは、外観に傷がなくても、ご使用にならないでください。」など、注意事項が細かく記載されています。
メーカーや製品によって異なる可能性があるので、手元の自転車ヘルメットの使用期限や注意事項を今一度チェックしましょう!
2人目の子ども用に古いヘルメットをとっておくつもりだったけど、使用期限が過ぎたヘルメットは捨てたよ。
お下がりやメルカリ等での出品を考えてる方は、注意が必要ですね。
3.まとめ

今回は、自転車に関する法律・ルールと併せて、子ども用自転車ヘルメットの使用期限について説明しました。
自転車ヘルメットの使用期限は「使用開始後3年が目安」ということを頭に入れておきましょう!
大切な子どもを守るために、安全性が高い製品を使用したいですね。
購入後の「使用期限の確認」をお忘れなく!
今回の内容が、何かひとつでもみなさんの参考になれば嬉しいです^^
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク