こんにちは。
きこたろです。
今回は、病院からもらった”出産の入院準備リスト”にあった「時計(秒針付き)」についてお話しします。
一度、100均で購入したものの…カチカチ音が気になり、病院へ持って行くのは却下。
楽天市場で静音タイプの「まるころ置時計」を買いなおしました。
コロンとしたフォルムがかわいいですね♡
カラーバリエーションも豊富で迷う…。
入院生活を経て「コレにしてよかった!」と思ったので、理由もあわせてお話しします。
スポンサーリンク
1.入院準備リスト「秒針付きの時計」
今回、お産の入院用品リストのなかに「時計(秒針のあるもの)」がありました。
第一子は別の病院で出産し、当時は準備リストに時計はなし。
病院によって、用意するものは異なるようです。
さらに「秒針のある」という要件もアリ。
秒針付きの腕時計はありましたが、陣痛のときはアクセサリーをはじめ腕時計も身に付けられませんね。
また、お腹がはって苦しいときに、スマホをチェックする余裕なんてない!
「置時計」の方が、陣痛の間隔や授乳時間を確認しやすいかな。
コンパクトなサイズの時計を持っていなかったたため、購入することにしました!
2.100均へ!置時計を購入したけれど…

まずは、わが家定番の100円均一ショップで置時計を探しました。
さすが100均。
秒針付きの置時計があるではありませんか。
「安く買えてよかった~」と一安心。
帰宅し、電池を入れて動作チェック…。

カチカチ音が気になる!
「個室希望だし、これでもいいかな…」と思いつつ、とりあえず自宅の枕元に置いてみることに…。
夜中、カチカチ音が気になって寝づらい!
家族からも「寝室には置かないでほしい」と言われました。
安く買えたのは嬉しかったのですが、病院へ持って行くのは却下…。
静かに過ごしたい空間には向いていないようです。
とりあえず、これは自宅トイレに置くことにしました。
3.滑らかな連続秒針「まるころ置時計」
続いて、楽天市場で置時計を探してみました。
以下の条件にあてはまる商品を検索!
- 置時計(秒針付き)
- 静音タイプ
- 価格は1,000円~2,000円(送料込み)
- 落ち着いたデザインのもの
探しているなかで、条件にぴったりな置時計を見つけました!

ころんとしたフォルム&ふんわりパステルカラーがキュートな秒針付き置時計です!
- 静かな連続秒針
- アラーム機能付き
- ナイトライト手動点灯スイッチ付き
「カチカチ音が気になりにくい静音タイプ」をはじめ、希望の条件を満たしています◎
手のひらサイズで大きすぎず小さすぎず…ちょうどいい感じ。
さらに充実した機能を備え、予算内におさまる「まるころ置時計」を購入!
文字盤は2種類あり、わたしは数字が表示されたタイプにしました。
(時間を勉強中の娘のため、子どもでもわかりやすい文字盤をチョイス)

4.静音タイプで正解!4人部屋でも安心
今回の入院は、個室利用を希望していました。
…しかし!お産が重なり個室が満室。
個室が空くまで順番待ち、ということで4人部屋に入ることになりました。
(4人部屋で、2日間過ごしました)
相部屋の妊婦・産婦さん同士、極力音を出さないように静かに過ごす空間。
静音タイプの置時計にしてよかった!とホッとしました。
あのカチカチ音がする置時計なら、電池を抜いてたでしょう…。
わたしの場合、お産が早く進み、陣痛のときは置時計を使うことなく出産。
産後の生活に、置時計が役立ちました。
授乳をはじめ、食事や勉強会、お風呂など…時間を確認するために頻繁に時計をチェック。
腕時計だと赤ちゃんにあたって気になるし、置いても文字盤が小さくて見えにくいだろうし…。
スマホだと、逐一パスワード入れてひらくのが面倒だし…。
ということで、まるころ置時計を買ってよかったです!
(かわいいし!)
5.優しい色合いが部屋を彩る
まるっとした形がかわいらしい「まるころ置時計」。
退院後、時間を勉強中の娘にプレゼント。
「かわいい!」と大喜びでした^^
目覚まし時計としても使っています。
部屋になじむ淡い色合いで、インテリアにも◎
出産の記念として、長く愛用していきたいと思います。
スポンサーリンク