きこたろです。
頻繁に商品が入れ替わるコンビニは、見てまわるだけでも楽しい場所ですね。
今回は「セブンプレミアム限定ビール」をテーマにお話しします!
岩手県産のホップを使用した限定品ということで、東北出身のわたしにはグッとくる商品です。
お家時間が長くなりがちなこのご時世、自宅でゆっくりビールを味わいたいですね。
さっそく、詳細をご覧ください!

お家時間を豊かに
1.セブンプレミアム限定商品
「限定」の2文字は、つい目がいってしまう魔法の言葉ですね。
先日、コンビニエンスストアのセブンイレブンにて、気になる商品を発見しました。

セブンプレミアム限定ビール
『サッポロ セブンプレミアム 岩手県岩手町三浦さん親子のホップ畑から』(350ml缶、500ml缶)
東北出身の私。
「限定」×「東北の地名」のキャッチフレーズには、グッとくるものがあります。
これは……買うしかない!
2.日本生まれ、日本育ちのシリーズ

こちらは、『セブン&アイグループ』×『ホップ農家』×『サッポロビール』の共同開発商品。
今回、私が購入したビールは「第4弾」(2020年10月12日発売)ということで、シリーズ化されているものだったんですね。
日本のホップ農家が栽培した品種を50%以上使用。
過去には、「上富良野の大角さん」、「青森田子町の田沼さん」、「上富良野の小丹枝さんと大角さん」の畑からとれたホップを使用したビールが発売されていました。
各商品でホップの品種が異なり、香味など個性がそれぞれ異なるようです。
(上富良野、青森田子町のいずれの商品も現在は販売を終了しています)
他のフレーバーも飲みたかったなぁ。
3.発売中!「信州早生(岩手県産ホップ使用)」のビール

今回、私が購入したのは、岩手県岩手町の三浦さん親子の畑でとれたホップ「信州早生」を使用したビールです。
公式ブランドサイトによると、
特徴としては香りが強いタイプではなくビールの苦みやコクの深さなど味わいに寄与します。
引用:サッポロビール公式ウェブサイト
と、ホップの品種が生みだす味わいを説明しています。
美味しそう!
「沁みわたるコクと苦み」……寒さが身にしみる季節ですが、暖かい部屋でゆっくり飲みたくなる……そんな印象を持ちます。
4.【レポート】実際に飲んでみた!

生産者の方の顔が見える、限定発売のご当地ビール。
特別な雰囲気があって、嬉しいですね。
さっそく、いただきました!
コップに注ぐと、明るい黄金色。
軽く苦みがあり、すっきりとした飲みやすい味でした。
さまざまなジャンルの料理と相性が良さそうなお酒です。
今回は、定番おつまみ「雪印北海道100 さけるチーズ(プレーン)」と一緒にいただきました!
この組み合わせ、最高だわ!
5.まとめ

岩手県岩手町で収穫されたホップのビール。
愛着がわき、より一層美味しくいただくことができました。
ここ最近は自宅飲みが多いので、お家時間の楽しみの一つになりそうです。
第1弾~第3弾のフレーバーとの比較ができず残念ですが、今後もシリーズが続くことを期待して……!
今後のシリーズ展開が楽しみですね。
今回の内容が、何かひとつでもみなさんの参考になれば嬉しいです^^
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク